ページ

メールアカウント


自分のメールボックスと思えばいいかな。

色々なサービスを利用する時には、メールアカウントがID代わりに要求される。公私を分けたいから別のアカウントを作る。

何かのサービスに加入したりすると、自動的にメルアカが付与されたりもする。

なんだかんだで、メルアカは増える一方。すっかり忘れていたメルアカを何かの拍子で発見することもある。

(結果)想像以上の相当数のメールアカウントを保有している。

-


  • メールをチェックしているか?
  • 大事なメールを見過ごしていないか?
  • 多くの場合はゴミの固まり。

デジタル断捨離:



何かのサービス利用時のアカウントにメアドを使うことがある。そのメアドはメールボックスを持っている本家のアカウント。それの二次利用が他のサービスのメアド利用。

(1)認証全体(アカウントもパスワードも)をメアドアカウント側に委ねるケース。メールサービス側にアカウント保持を確認してOKなら受け入れる。パスワードは一度だけ入力。サービス提供業者が相互に信頼関係を持っていないと駄目かな。

(2)単に連絡用のメアドを要求するもの。パスワードは自前で管理する。この時、メルアカのパスワードを間違えて入れてしまうと、自分のメールが第三者に盗み見られるリスクを抱えることになる。



メールアカウントについて
1次利用は、本来のメールボックス
2次利用は、相互認証に使うもの。たしか、ポケモンGOのアカウントではフェイスブック認証、グーグル認証もOKにしている。
3次利用は、連絡先確保のためのもの。ダミー登録の回避ができる。ハンドルネームとメアド登録と二重管理にならない。
4次利用は、アカウント利用でなく、連絡先等のデータとして登録するもの。

メルアカがどこまで展開されているか把握してから、閉鎖しないと大事な連絡が宙に浮くリスクが生まれる。

この4次利用は、探すだけでも大変だ。加えて、全くメアドを使わないサービスはあるかな?。連絡手段が、書面・書状だけ。あるいは電話だけ。そういうのは」デジタルコンテンツも存在しないので、物理管理に任せればいいか。



管理は親子孫のツリーになってしまうね。

結構タフな仕事だ。

これも断捨離のワンステップか。



過去 30 日間

過去 1 年間

人気の投稿