ページ

仮想的多重構造化社会の幕開けを担うSNS時代のリスク管理


フェイスブックは大学と言うコミュニティの中の情報共有環境としてスタートした。学生たちの掲示板みたいなものだ。インターネット技術そのものは既に存在していたから、コミュニティに必要な環境とは何かを問いながら構築していったものだろう。オープンコミュニケーションは彼らの理想の形。人間に対する愛情と信頼がベースにあるのは疑いない。

プライバシーをどのように守るか、悪徳の輩の企みにどのように備えるか、理想を追求すには、更に高い次元の意思・信頼・力量・技術が求められる。サポート(共感・協賛・支援)、資金、圧倒的なスケールの組織となって理想を追い求めている。

国家以上のパワーを持って初めてオープンコミュニケーションをベースとした理想郷が実現する。



人は色々な側面を持つ。多様性。フェイスブックの事例をビジネスモデルとして理解して様々な試みが提供されている。色々な意味で脆弱性を抱え持ったままで。最初から犯罪目的のSNSもどきもあるかも知れない。



SNS国家はますます増える?淘汰される?歴史の教えは何処にも留まらないということ。どのように動くか読めないということ。SNSは既存のボーダーを超えるから破綻の形は想定の衝撃だろう。



ザックリ言うならSNSリスクが存在する。使うリスク。使わないリスク。急成長リスク。ボーダーレスリスク。産業革命は技術の伝搬で人の役割が変わり世界の秩序が変わる結果をもたらし。AIとクラウドが支えるSNS革命も人の役割を変えるに違いない。

コミュニティの意味も変わってくる。



「フェイスブック帝国とSNSリスク」

SNSの再定義。

一人が大勢の人と会話をしている。と思ったらその一人と言うのはロボット。総意。協働の意思。一人が常に全員と話している。リアリティが消滅。

SNS世界のリスク管理。あるいは。SNS時代のリスク管理。前者は、どうだろう10年後か。レベルは今想定もできない。後者は、今現在のテーマ。今を正しく乗り切ることができないと人類の10年後も20年後も不幸になりかねない。

SNS時代の正義、倫理、価値、そういったものはどのようになるだろうか。

「facebook|SNS時代のリスク管理」⇒SNSリスクへの対応

これが今必要なテーマ。

巨大なIT企業ネット企業だけではない。中小企業も、行政も、ネットソーシャルを構成するパーツになっていく。仮想的多重構造化社会。フェイスブックは代名詞。

過去 7 日間

過去 30 日間

過去 1 年間